除草作業ご依頼のK様のお庭に下見に行かせて頂きました。
梅雨前とはいえ広範囲でスギナやドクダミ、フキ等の雑草が生えてきていました。雑草を放っておくと初夏に虫(蚊など)が増殖する原因となったり、ヘビの休憩所となってしまったり…
五月半ばのご予約ですが、2週間後の作業時にはもっと伸びているだろう…とお客様と話になりました。梅雨になる前、暑くなる前の早い段階での除草作業は大事だなと感じました。
※皆様のお宅のお庭や畑、駐車場は、スギナ畑になっていませんか?
杉の葉の形に似ているスギナ。ツクシの後に現れ繁殖力が強く、駆除が困難な雑草の一種です。畑地、道ばたなどいたるところに普通に生育し、防除の困難な雑草の一つです。農作物とスギナとの間で日光や水分、栄養分の争奪戦が始まると、圧倒的に繁殖速度が速いスギナが有利となり、作物の苗が十分に育たなくなることがあります。特に、苗の段階での競争に負けてしまうと、その後の収穫に大きく影響を与える可能性が高いのです。また、スギナは這うようにして繁茂するために、土壌の表面を固めて水はけを悪化させることも問題視されています。これにより、根腐れなどの病気を引き起こすリスクが高まり、さらに土壌の健康も悪化してしまいます。
コメント