三陸町 K様
今回は浴室クリーニングのご依頼、ありがとうございます。
クリーニング後は、浴室の汚れを気にせず、快適にお風呂時間を過ごして頂けると幸いです。
浴室に限らず、特にカビは、放置したままにしておくと「染着汚れ」となり、落とせない状態になってしまいます。汚れが染着する前に浴室クリーニングで一掃し、快適に過ごしましょう。
汚れの段階と特徴:
- 付着:汚れが素材の表面に付く初期段階。
- 吸着:汚れが素材の表面に吸い付くように付着する段階。
- 粘着:汚れが粘着質を帯び、より強く付着する段階。
- 染着(しみ):汚れが素材の内部に浸透し、落ちにくくなった状態。
汚れが進行するにつれて:
- 洗剤や薬剤が必要になる:初期段階では水拭きで落ちる汚れも、時間が経つとより強力な洗剤や薬剤が必要になります。
- 素材を傷めるリスク:強力な洗剤や薬剤の使用は、素材を傷める可能性があります。
- 落とすのが困難になる:汚れが素材に深く入り込むと、落とすのが非常に困難になります。
汚れを進行させないために:
- こまめな掃除:汚れが付着したら、早めに掃除をすることで、汚れの進行を防ぐことができます。
- 適切な洗剤の使用:汚れの種類や素材に適した洗剤を使用することで、効果的に汚れを落とすことができます。
- 素材を傷めない掃除:研磨剤や強くこすりすぎると素材を傷めるため、注意が必要です。
多忙で…高齢で…遠方で…等々、相談内容は様々ですが、週1回、月1回、半年に1回等、定期的な清掃や除草作業のご依頼も承っております。お気軽に、電話またはメールでお問合せ下さい。