桜も少しずつ散り始め、雨や暖かい日が続くようになってくると・・・気になってくるのが雑草。
庭や花壇、駐車場、砂利の下からでもぐんぐん成長!!
“つくし”も、少し経つと“スギナ”が脇から生えてきます。たんぽぽやアカツメクサもお花の内はかわいいですが、根が深くて草取りが難航します(・_・;)
爽清師では、草取り、草刈り、又、ご希望があれば除草剤の散布も行っています。
ホームページからのメール、又はお電話でお問い合わせ下さい。

春の暖かい日、気温が15℃以上になると、一般的に多くの雑草が芽吹き始めます。本州では7月から8月ごろにピークを迎えます。放置していると景観が悪化するだけでなく、害虫の発生源にもなるため早期の対応が重要です。また、今この時期は湿度も高く、除草剤の効果を助ける要素となります。初夏にかけて雑草も勢いを増して生育し続けますので、場所によっては除草剤散布もご検討頂くと良いかと思います。
コメント